Scala騒動のタイムライン (あるいはCoda Haleって誰?)

Coda HaleさんがYammerがスカラによる開発を停止すると発表

「面白い言語だが、Javaに移行する」
http://twitter.com/#!/coda/status/139133458181144576

TypeSafe社のCEO Donald FischeがCoda Haleに詳細を求める

TypeSafeはScalaをサポートする会社。そのメールはScalaのリードデベロッパーのMartin Odersky氏にもCCがいっていた。 つまり、Scala作者が直々に「どうして使わなくなっちゃうの」と聞いてきたことになる。 Scalaによる有名サイトが止めるというのは彼らには深刻なニュースだ。 現状を改善するために事情が聞きたかったのだろう。

これに対してCoda Haleは率直な意見をメールで返答

http://codahale.com/downloads/email-to-donald.txt
Scala改善に最も優位に立っている人達が意見を求めてきたので真剣かつ厳しいメールを書いた。友人に一稿に目を通してもらった。その友人が友人にこれを送り… 最終的にはウェブに漏れて炎上。

「HTTPにクライアントとしてリクエストしたいんだけど、bijective semi-algibraを使うべきと言う人がいる…」という面白可笑しい実例をあげ、最終的にScalaコミュニティーを無視するに至る経過を説明。

プライベートなメールが漏れてしまったのでその背景をCoda Haleが説明

http://codahale.com/the-rest-of-the-story/
プライベートなScala批判が漏れたこととそれに対する反応を当然、不愉快に思っている。これをカラフルな言語で語る:
「ハッカニュースでの水掛け論に手を貸すぐらいなら犬の鼻が乾いてしまうぐらいに吸い尽した方がましだ」
無駄な戦いをするよりも物を作っCoderspiel {た方が有益だ」
最後に:

Scalaを使うべきか? それともJavaを使うべき?」「君は間違えた質問をしている」

かっこいい

スカラのHTTPライブラリ作者がcoda haleの批判に返答

http://code.technically.us/post/13548980134/the-gist-of-it

漏れた評価メールにスカラコミュニティーの機能不全の例として彼のHTTPライブラリが挙がっていたので、反論したくなったようだ。

修正

CoderSpiel{作のHTTPライブラリDispatchが例に上ったのはHale氏の批判メール自体ではなく、それめぐる議論のなかでした:
http://blog.joda.org/2011/11/real-life-scala-feedback-from-yammer.html?showComment=1322627932948#c4563875872642852598

彼はポストの始めにbijective semi-algebraなど使わずしかもしばらくの間存在しているHTTPライブラリがあると指摘している。そのようなライブラリの作者として、批判メールに挙げてあるScalaのHTTPライブラリ選択肢の記述が間違っていることを指摘したと解釈するのが正しいでしょう。
kmizushimaさんのご指摘に感謝するとともに間違えたことをおわびします。

coda haleって誰?

このBruce Perensがお叱りを受けるポストによるとcoda hale==skud==Kirrily Robertらしい
ブログには名言が多く、内容も面白い。あまり書かない方だが、要チェックなブロガーだ

修正: CodaさんとKirrilyさんは別人物でした。

嘘をネットに振りまいてすみませんでした。間違いを指摘してくださった方、ありがとうございました。これから気をつけます。