2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
http://news.ycombinator.com/item?id=2053956必ずしも2010年に登場したものでなく、この一年で発見してよかったと思うテクノロジー。 登場順で: Socket.IO websocketsがサポートされていない環境でもその機能を提供してくれる? Coffeescript javascriptの…
http://article.gmane.org/gmane.comp.lang.haskell.cafe/84865「A correspondence between ALGOL 60 and Church's lambda notation」という名の論文の中で、P. J. Landinという者がMonadをはじめ、call/cc、 streams、 delayed evaluations、 co-routinesな…
http://paul.kedrosky.com/archives/2010/12/back_in_2007_ri.htmliPhone公開の翌日、全員集会で議論した結果アップルは嘘をついているという結論に達した。あのサイズのスクリーンはバッテリーがすぐ上ってしまうだろう、というのがその理由だった。実機を…
突然、ZedはTorに関する陰謀説を説き始めた。何があったんだろうか。こういう突拍子もないネタでもZedの話には唸らせるものがある。http://sheddingbikes.com/posts/1293530004.html「ヒットラーがサンドイッチをくれたら食べる?」というこれまた突拍子もな…
数学者がHaskellを試してみたが嫌気がさしてやめてしまった。 (Haskellは全然わからないが群、環、体などの数学のオブジェクトをHaskellで定義しようとしているようだ) http://symbo1ics.com/blog/?p=788「Haskellプログラマがはびこる空気には数学カーゴ・…
subprocessでよくコマンドと対話することがある。Pythonのプログラムから外部プログラムの標準入力に書き込み、返答を標準出力から読み込む。いつものようにそういうことしていたら今日はデッドロックになった。 $ cat x.files | python cpio_wrapper.py nai…
ケンブリッジ大学のRoss Andersonセキュリティー工学教授から、研究成果を伏せることを要求した者に対する返答。http://www.cl.cam.ac.uk/~rja14/Papers/ukca.pdf [ PDF リンク ]状況はあまり知らないが、こんなところこのようだ: 彼の学部の研究者が銀行の…
http://bradbeveridge.wordpress.com/2007/06/21/how-a-vim-user-converts-to-emacs/「emacsユーザは明かに狂気の異端者でvimが真実だと何年も信じていた。しかしある時ダークサイドに捕まってしまった。」CプログラマがLISPに関心を持ち、slimeデバッガーを…
perl6レッスン22日目の続き http://perl6advent.wordpress.com/2010/12/22/day-22-the-meta-object-protocol/挨拶をする役割 role Aisatsu { method aisatsu() { say "お早う"; } }挨拶をする隣人 class Rinjin does Aisatsu { method owakare() { say "じゃ…
perl6レッスン22日目 http://perl6advent.wordpress.com/2010/12/22/day-22-the-meta-object-protocol/ネズミ=Rat=有理数クラス モップ=MOP=Meta Object Protocol クラスやインスタンスの属性をダイナミックに発見し操作できる機能 MOPで有理数クラスを調べ…
Perlでは"do 'cfg.pl'"とやるとコードが実行され、最後のexpressionの値が帰ってくる。設定ファイルを読み込むのに便利だ。cfg.pl my $msg='OH HAI'; { foo=>"bar", hoge=>$msg, } print Dumper do 'cfg.pl'; $VAR1 = { 'foo' => 'bar', 'hoge' => 'hoy hoy …
14日目のレッスンはメソッドのアップコール。 http://perl6advent.wordpress.com/2010/12/14/day-14-nextsame-and-its-cousins/サブクラスからスーパークラスのメソッドを呼ぶときは「superなんちゃら」と言ってアクセスする言語が多い。Perl6ではこういう時…
OpenBSDにアメリカ政府がバックドアを埋め込んだというメールを受けた: プロジェクトリーダのTheo de Raadt Gregory PerryがTheoに送ったメールの興味深いポイント: NETSECのCTOをつとめていたときFBIに依頼されOCFにバックドアを仕込んだ Jason Wrightと…
フリーソフトウエア・オープンソースコミュニティーの間でJavaの将来に不安が広がっている。オラクルのグーグルに対するJavaをめぐる訴訟とアパッチファウンデーションがJCPを脱退する原因となったTCK問題などがそうさせている。 ではライバルエコシステムと…
gawker mediaがハックされて惨憺たることになっている。ユーザのパスワードが数万(?)と漏れて、同じパスワードを使い回しているユーザの別サービス(ツイッターやメール)まで覗かれるハメに。どうしてこうなったかには色々あるんだろうど、一番マズかったの…
http://aws.typepad.com/aws/2010/12/freebsd-on-amazon-ec2.html http://www.daemonology.net/blog/2010-12-13-FreeBSD-on-EC2.htmlまだ実験的な段階で本番には無理なようだ。 現状では「t1.micro instances」で9.0-CURRENTしかサポートされていない。 Coli…
markov sequenceのデモを紹介したいが、まず最新の環境がないといけないので、インストールのおさらいから。 $ w3m https://github.com/rakudo/star/downloads/ # 注意: むやみにコピーせず上のページで最新のものを選んでインストールしましょう $ wget --…
PerlはDWIMを恥じない。DWIM=Do What I Mean 「思っているように動け」 裏を返せば明示的に指示していないことをしろということになる。これはPythonの「explicit is good」の正反対の考えだ。Perl6のスマートマッチャーはDWINオペレータと言える。http://pe…
http://info.iet.unipi.it/~luigi/kindle/Cコンパイラもある。実用が目的じゃない純粋なハックなんだろうな。お、こいつの名前、ルイジだ。
一般の105PCのキーボードはスペースバーの左にAltがある。 [Ctrl] [Win] [Alt] [Space] ..アップルのキーボードはコマンド(アップルマーク)がスペースの左にあって、そのさらに左にAltがある。 [Ctrl] [Alt] [Cmd] [Space] ..つまりAltとメーカーキーの位置…
http://blogs.oracle.com/henrik/2010/12/oracle_response_to_apache_departure_from_jcp.html 「オラクルにはJavaを前進させる義務がある」とか言っているけど、ASFをはじめとするOSSサポータの前進をブロックする大問題を継続させているのはオラクルだ。AS…
http://perl6advent.wordpress.com/2010/12/10/day-10-feed-operators/Unixのパイプラインって左から右に流れる: cat hoge.log | grep foo | sed 's/.*foo//' | cut -f2 | sort | uniq -cところが、perlのパイプと言うかリスト処理のチェーンは右から左に流…
"As for IMAP, I'm interested in understanding why you want it"redditでホットメールチームがAMA(ask me anything=Q&A)をやった。その会話の中でホットメール側がつぶやいた一言だ。http://www.reddit.com/r/IAmA/comments/ej32l/we_are_the_hotmail_deve…
http://groups.google.com/group/unladen-swallow/msg/bd4e6f935c23252a開発者がグーグル社内の重要プロジェクトに引っぱられてしまったらしい。そして、オープンソースコミュニティーにその作業を続行しようとする者がいないそうだ。「py3k-jitへのマージは…
https://blogs.apache.org/foundation/entry/the_asf_resigns_from_the ASFの声明をラフに訳してみたApache Software FoundationはJava SE/EE Executive Committeeから辞退した。 … 何故このよう重大な決断をしたかをコミュニティーに説明したい。Java SE 7…
http://blog.racket-lang.org/2010/12/racket-version-5.html Unix/Xで思にGUI関連で大きな変化 DrSchemeなどのGUIプログラムでデスクトップtheme可。テキスト処理、プリント機能向上。 Window、Macでの向上: プリント、マウスホイルイベント、64ビットサポ…
昨日、ASFがJCPを辞めるのではないかと憶測したが、今回辞めたのはASFではなかった。しかしコミュニティー分裂は始まった。http://tembrel.blogspot.com/2010/12/resigned-from-ec.htmlTim Peierls氏の辞退の声明今日、JCPのSE/EE Executive Committeeから辞…
http://www.theregister.co.uk/2010/12/07/apache_google_vote_no_oracle_roadmap/ この記事によると: JCP(Java Community Process)でのJava 7/8のロードマップに対する投票が終了し、オラクルの案が認められた。 反対したのはASFとGoogle。 反対は技術的な…
http://perl6advent.wordpress.com/2010/12/04/the-sequence-operator/Perl6はHaskelの影響からだろうか、実例から無限の数列を作れるらしい。 my @even_numbers:=0, 2, ... *; my @odd_numbers:=1, 3, ... *; @even_numbersはpythonで言うと偶数を延々と出…
http://techcrunch.com/2010/12/03/the-rise-of-the-gentleman-hacker/ ここでの「Gentleman」は説明を要する。西洋(特にアメリカ?)では生活に心配の無い富豪がよく農業をやる。金持ちになったら都心の良いところに住んで豪遊する東洋人にはピンとこないラ…