2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「Lispのバトル」

Lisp王座をかけて戦うCommon Lisp対Scheme戦、というようなタイトルは実は読者の注意を引くための嘘だといきなり告白される。ふざけた始まりかたをするが、分かり易くためになるCommon LispとSchemeの比較論だ。http://symbo1ics.com/blog/?p=7CLもSchemeも1…

今迄で一番奇妙なGoogle検索結果

update: この謎解決したよう。下のuu59さんのコメント参照。もしかしてGoogleちょっとヤバいかも。「Cake Central」というクエリに、無関係なサイトのエーラーページがトップに出ている。同名のビジネスがあるにもかかわらず。とりあえずクリックしてスクリ…

カーネギーメロン大学のCS教授がPS3のjailbreakをミラー。Sonyの弁護士を挑発。

iPhoneハッカーとして知られるGeorge HotzがPS3のjailbreakをリリースしたことによりSonyに訴えられた。これを言論の自由の侵害としてカーネギーメロン大学のDavid S. Touretzky教授がjailbreakファイルをミラーした。その声明のなかでSonyの弁護団を嗜めて…

clojurejs: ClojureからJavaScriptへのトランスレータ

https://github.com/kriyative/clojurejsclojurejsはnaiveなClojureのサブセットからJavaScriptへのトランスレータ。予想可能な振舞に重点をおいている。例えば、let loop/recurなどではanonymous関数を使うことによりスコープルールの一貫性を保っている。…

オラクルとの交渉行き詰まり Hudson改称へ

Hudsonコミュニティーの代表の一人「abayer」がプロジェクト改称のについて声明した。Kohsuke Kawaguchiを含むコミュニティーリーダがオラククルと交渉してきたが、プロジェクト名については接点が見出せず、コミュニティーの投票にかけることになるそだ。次…

HudsonからJenkins改称 補足

訳が「何いってのかわからない」とのご指摘をうけたので、対話風にまとめてみます: OSS側: で、Hudsonの名称だけど、使用を保証してくれるの? オラクル: うーむ。まあね。ある程度ならね。 OSS: 恒久的な使用を認めてくれないの? オラクル: そりゃ無理…

出来すぎた13人目のグーグラーの出世話

http://googler13.blogspot.com/2011/01/steves-story-googler-13.html私は1972年にシカゴの貧困家族に生れた。両親と姉と犬と一緒に55平方メートルの1LDKのアパートに暮していた。父の害虫退治商売の手伝いでゴキブリや鼠をつかまえながら育った。祖父の影…

ごめん、実は負けているのはグーグルでなくユーザだった

「グーグルがスパムに負けつつある」が大反響だった。ちょっとセンセーショナルな題目がウケたようだが、実はグーグルが技術的にスパマに負けているとは思っていない。実際、アルゴリズム的アプローチがスパム制御の限界に逹っしたとは思っていない。あと、…

Zedとセキュリティー研究者のDan Kaminskyの対話

Dan Kaminskyは「Sony Rootkit」と「DNS cache poisoning」の発見で著名なセキュリティー研究者。Zedが彼と(以前ちょっと紹介した)autho.meというサービスに関して議論している。http://www.curated.by/splaice/zed-shaw--dan-kaminsky-talk-about-authomeau…

gmail: 「スパム戦争: 前線からの報告」

googleウェブ検索の劣化に関する記事が多くの方から関心を頂いているなか、タイムリーにスパム駆逐戦略をまとめる簡単なレポートがgmailチームから公開された。http://www.google.com/buzz/goog.research.buzz/DvRkTRUBSys/This-paper-is-short-but-sweet-an…

グーグルがスパムに負けつつある

最近HNにGoogle検索結果の質の低下を指摘するポストが目立つ。 Tumblrの元リードデベロッパー、Instapaperのファウンダー Marco Arment http://www.marco.org/2617546197 検索をいくつかのカテゴリに分類して分析している。 ナビゲーション(Address Bar): …

HNダイジェスト

スタートアップファウンダーへの自炊の勧め ArtistDataという会社をおこしそれをSonicbidsに売ったBrenden Mulliganがファウンダー達に自炊を勧めている。 http://blog.500startups.com/2011/01/06/pizza-and-ramen-are-hurting-your-startup/ファウンダー達…

JavaScriptをターゲットとする言語たち

JavaScriptにコンパイルする言語がたくさんある。ブラウザはJavaScriptという一つの言語でなく標準VMをホスティンするべきだという意見が最近よく出るが、このリストを見るとうなずくける。https://github.com/jashkenas/coffee-script/wiki/List-of-languag…

Clojureの親、Rich Hickyが募金の呼び掛けを止めることにした

この声明でRich HickyはClojure開発をサポートするための寄付金の呼び掛けを止めることを明かにした。 http://clojure.org/funding寄付金を受けることにより、私の時間に対する非現実的な権利意識をコミュニティーの一部の人に与えることになってしまった。…

「プラズマ鞘」をアンテナにすることにより、大気圏に再突入する際の無線停止を克服する「柔道技」

http://www.technologyreview.com/blog/arxiv/26222/こういうトピックはよくわからないけど、HNでトップなのでがんばって訳してみる。多分間違っていると思うので、元記事を参照。スペースシャトルなどが、大気圏に再突入する際に2ー3分間通信不能になってコ…

Linux: パーミッションのrwxの後の「.」は何だ?

パーミッションの基礎についてはこちらを: http://homepage3.nifty.com/nasunu-i/LinuxBeginner/Permission.htm 以下、rwxrwxrwxの後に「.」があった場合これが何を意味するかの説明。tarボールを広げてみたら、ファイルとかディレクトリのls -lのアクセス…

国際OSSの開発メーリングリストは英語であるべきか?

Lucas Nussbaum氏の批判のなかで一番克服しにくいのが言語問題だと思う。 http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20110103/1294014752「リストを英語にしろ」っていうのは西洋中心の考えかたと思ってしまうが、OSSの全国共通語になっているのが現実だ。西欧…

モテないgeekのライフハック: デートDoS攻撃

http://www.reddit.com/r/AskReddit/comments/evkwy/what_are_some_lifehacks_youd_never_admit_to/c1bb70v訳:数カ月前、二人の友人と面白いことをしようと思いたった。僕等は小さな町に住んでいる。村じゃないが小さいところだ。OkCupid(デートサイト)に30…

お世話になっている言語たちを褒める

言語に対する愚痴は絶えないが、たまには自分の使っている言語を一言ほめてみようというポジティブなポスト: http://www.rfc1149.net/blog/2010/12/09/something-nice-about-every-language-i-use/ しかしこの方、多国語を話せるんだな。さすがヨーロッパ人…

2011年にpublic domainになっていたハズの作品たち

http://www.law.duke.edu/cspd/publicdomainday/pre19761978年に合衆国が著作権の期間を56年から70年に延長しなかったら、今年public domain入りしていた作品を紹介している。当時の映画や本のカーバーアートが楽しい。「7人の侍」は1954年作だったのか。し…

DebianのRubyパッケージ管理者が辞めてしまった理由

RubyのDebianパッケージを管理しているLucas Nussbaum氏が辞める意思を表明した。http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617Nussbaum氏のルビーコミュニティーに対する批判・懇願を残している。最初の二つは(コアとリリース)は日本の開発陣に対して、それ移…

DebianのRubyパッケージ管理者辞退に対する反応

Matzの元記事への返答の日本語訳 http://d.hatena.ne.jp/yayugu/20110103/1294033012 ルビーに詳しい方の訳なので、元記事(http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617)の要点も臨場感がある。 HNの反応 元記事からリンクされたこのスレッド(http://www.ruby…